海水浴に行ったときのヘアカラーの色を長持ちさせる方法☆
おはようございます!
7月に入って海に行かれる方も多いと思います。僕も夏は毎週、海水浴に行ってました。
そんな楽しい海水浴ですが、実はせっかく染めたヘアカラーが落ちてしまうことが多いのです。。。
なぜ海水浴でヘアカラーが落ちてしまうのか
原因として海水は【塩分+弱アルカリ性】という特徴があるからです。
- 塩分・・・塩分の特徴として「水分を吸収する」という特徴があり、この塩分によって髪の水分をなくすと同時にカラーの色素も外部に流してしまいます。
- 弱アルカリ性・・・海水のphは平均約8.1の弱アルカリ性。髪に海水がついてしまうとアルカリ性に傾いてしまうのでダメージしやすい状態になりカラーも外に流れ出てしまいます。
海水による色落ちを防ぐ方法
1.海水に髪の毛を浸けないようにする(ロングの方は髪をまとめる)
2.早めに海水を流し、シャンプー&トリートメントをする(海水浴場で洗ってしまう)
3.海水浴に行く予定が決まっているのであれば、その前にカラーをしない(終わってから行く)
2.早めに海水を流し、シャンプー&トリートメントをする(海水浴場で洗ってしまう)
3.海水浴に行く予定が決まっているのであれば、その前にカラーをしない(終わってから行く)
どうしても海水についてしまうと少なからず色落ちはしてしまいます。予定があらかじめわかっている場合は3つ目の方法がオススメです。
是非、夏を楽しみながらヘアケアもしていきましょう!
0コメント