気になる【フケ】の原因と対策☆
おはようございます。
今日は実は僕も疲れると出やすい
『フケ』
についてです。
お客様でもよくご質問頂く内容なので是非ご参考下さい。
そもそもフケとは何?
フケとは古くなった角質が剥がれたもので、身体の他の部分であらわすと垢と同じです。
フケのでる原因
ターンオーバーといって身体を作っている細胞は基本的に28日周期で生まれ変わりを繰り返していますが、このターンオーバーが早くなるなど周期が乱れると大きな細胞となりフケとして剥がれおちてしまいます。
フケの種類
・乾性フケ
乾性フケはカサカサのフケであたまを掻くとすぐにパラパラ落ちてきます。黒い服を着ているとよく目に付くことも。乾性フケは皮脂が不足することが原因で起こります。
・脂性フケ
脂性フケは湿ったベタベタとしたフケです。脂性フケは髪にこびりついていることが多いのが特徴で、頭を搔くと爪の中に入り込こんだりします。
このように、フケはさまざまな要因から発症しますが、フケが気になるのであれば、まず正しいシャンプーをし、頭皮に刺激を与える行動を控え、ストレスを溜めない規則正しい生活をすることが大切です。
またシャンプーの正しい方法のブログ書きますね!
是非ご参考下さい!
0コメント